キリスト教文化研究所 公開講座?講演会?研究会

講演会

公開講座
2023年度 公開講座 「オルガンに親しむ(Ⅰ)」大野敦子
2023年11月25日(土)午後3時 場所:北16条キャンパス
2018年度 公開講座 「パイプオルガンに親しむ(Ⅷ)」 大野敦子
2018年10月6日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
2017年度 公開講座 「パイプオルガンに親しむ(VII)」 大野敦子
2017年11月4日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
2016年度 公開講座 「パイプオルガンに親しむ(VI)」 大野敦子
2016年10月29日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
2015年度 公開講座 「パイプオルガンに親しむ(V)」 大野敦子
2015年10月3日(土)午後2時半 場所:カトリック北一条教会
2014年度 公開講座 第1部「聖書に学ぶ」(1回) 和田幹男
2014年9月6日(土)午後1時半 場所:北16条キャンパス
「聖書に学ぶ ―神よ、わたしを憐れんでください~改悛の7つの詩編(6,32,35,51,102,130,143)」
第2部「パイプオルガンに親しむ(IV)」 大野敦子
2014年11月8日(土)午後2時半 場所:カトリック北一条教会
2013年度 公開講座 第1部「聖書に学ぶ」(1回) 佐久間勤
2013年9月7日(土)午後1時半 場所:北16条キャンパス
「聖書に学ぶ ― 病と癒し ―」
第2部「パイプオルガンに親しむ(III)」 大野敦子
2013年9月28日(土)午後1時半 場所:北16条キャンパス  
2012年度 公開講座 第1部「聖書に学ぶ」(1回) 門脇佳吉
2012年9月15日(土)午後2時半 場所:北16条キャンパス
「聖書に学ぶ ― 創造における聖霊の母的な活き(『創世記』第一章)―」
第2部「パイプオルガンに親しむ(II)」(2回) 大野敦子
2012年9月22日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「キリスト教とオルガン音楽」
2012年9月29日(土)午後4時 場所:カトリック北一条教会
第13回(北一条教会)カテドラルコンサート「Benedice~祝福~Ave Mariaの祈り」を鑑賞
2011年度 公開講座  

『パイプオルガンに親しむ』(2回) 大野敦子(カトリック北一条教会オルガニスト)
2011年6月18日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「パイプオルガンとは?」
2011年6月25日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「オルガニストとその時代」

2009年度 公開講座 第1部「平和論の諸相」(2回) 桝潟弘市
2009年5月23日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「平和論の諸相 ― 戦争容認論の諸相」
2009年5月30日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「平和論の諸相 ― 絶対平和論の諸相」
第2部「パウロ年を記念して」(2回) 阿部包
2009年6月6日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「パウロ年を記念して ― パウロは律法をどう捉えたか」
2009年6月13日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「パウロ年を記念して ― 旧約聖書を読むパウロ」
2008年度 公開講座 ─キリスト教と平和─ 第1部「旧約聖書と新約聖書における平和」(2回)
2008年6月7日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「旧約聖書における平和」 柊曉生
2008年6月14日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「新約聖書における平和」 阿部包
第2部「中世ヨーロッパと近世ヨーロッパにおける平和」(2回)
2008年6月21日(土)午後2時
場所:北16条キャンパス
「中世ヨーロッパにおける平和」
渡邉浩 2008年6月28日(土)午後2時
場所:北16条キャンパス
「カントにおける永遠平和」 桝潟弘市
2007年度 公開講座 ─哲学と宗教─ 第1部「あなたの欲することをひとに行いなさい」(2回) 桝潟 弘市
2007年5月19日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「あなたの欲することを人に行いなさい」
2007年5月26日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「あなたの欲することを人に行いなさい -続き-」
第2部「ウィトゲンシュタインと宗教」(2回) 杉内 峰彦
2007年6月16日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「ウィトゲンシュタインと宗教」
2007年6月23日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「ウィトゲンシュタインと宗教 -続き-」
2006年度 公開講座 ─聖人─   第1部 「アッシジのフランシスコ」(2回) Sr.木村晶子(きむら あきこ)
2006年5月20日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「アッシジのフランシスコの平和の祈り」
2006年5月27日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「アッシジのフランシスコの精神」
第2部 「聖人崇敬」(2回) 渡邉浩(わたなべ ひろし)
2006年6月10日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「聖人崇敬とその歴史」
2006年6月17日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
「教皇と列聖(聖人認定)」
2005年度 公開講座 ─聖書─ 第1部 旧約聖書(3回) 柊曉生(ひらぎ あけお)
2005年5月14日(土)午後2時
「アダムとエヴァ」
2005年5月21日(土)午後2時
「エデンの園」
2005年5月28日(土)午後2時
「カインとアベル」
第2部 新約聖書(3回) 阿部包(あべくるみ)
2005年6月11日(土)午後2時
「ファリザイ人とその召命」
2005年6月25日(土)午後2時
「パウロにとって信仰とは」
2005年7月2日(土)午後2時
「キリストにあって生かされていることと共同体」 
講演会
第23回 2023年9月23日 「キリスト教修道制の成立をめぐって」 戸田聡氏(北海道大学大学院文学研究院教授)
第22回 2022年9月24日 「聖書と環境問題―『回勅 ラウダート?シ』を中心に― 瀬本正之(上智大学教授、カトリック司祭)
第21回 2018年9月15日   「聖書に学ぶ―倫理神学の源泉としての聖書―」 竹内修一(上智大学教授、倫理神学?基礎倫理)
第20回 2017年9月14日 「聖書に学ぶ―「出エジプト」伝承の史実性とその思想的意義―」 月本昭男(上智大学特任教授、立教大学名誉教授、オリエント学?旧約学?聖書考古学ほか)
第19回 2016年10月8日 「聖書に学ぶ―旧約と新約をつなぐもの。信仰と約束の継承について―」 阿部包(藤女子大学特任教授、新約聖書学?日本新約学会)
第18回 2015年9月18日 「聖書に学ぶ―創世記に見る人類太古の物語の現代的意義―」 月本昭男(上智大学教授、立教大学名誉教授、オリエント学?旧約学?聖書考古学ほか)
第17回 2015年7月4日 「聖書に学ぶ―旧約聖書の歴史観~特にいわゆる申命記史書の歴史神学をめぐって―」 山我哲雄(北星学園大学教授、日本旧約学会会長、旧約学?キリスト教学ほか)
第16回 2014年7月19日 「聖書に学ぶ―神よ、なぜわたしをお見捨てになるのか(詩編22)―」 和田幹男(日本カトリック神学院、大阪教区司祭、聖書学)
第15回 2013年7月13日 「聖書に学ぶ-信じること、疑うこと-」 雨宮 慧(上智大学教授?東京教区司祭?聖書学者)
第14回 2012年7月7日 「聖書に学ぶ-私たちの体は聖霊の神殿です(聖パウロ)-」 門脇 佳吉(上智大学名誉教授、カトリック司祭)
第13回 2011年10月1日 「エジプトを生きるイスラーム教徒とコプト?キリスト教徒」 大稔 哲也(東京大学大学院准教授)
第12回 2010年10月2日 「歴史における科学とキリスト教」 村上 陽一郎(東洋英和女学院大学学長、東京大学名誉教授)
第11回 2009年7月18日 「楽しい聖書」 阿刀田 高(作家、日本ペンクラブ会長)
第10回 2008年7月12日 「『赦す』 ということ」 柊 曉生(藤女子大学キリスト教文化研究所所長)
第9回 2007年9月25日 「Mulier fortis 細川ガラシアの戯曲」  カリツキ新山富美子(ザルツブルグ大学音楽史研究室研究員)
第8回 2006年7月9日 「かくれキリシタンの祈り」 皆川達夫(立教大学名誉教授)
第7回 2005年7月17日 「ケセン語訳『聖書』を語る」 山浦玄嗣(医師、元東北大学助教授)
第6回 2004年7月3日 「キリシタン時代と日本人」 加賀乙彦氏(作家)
第5回 2003年7月5日 「文学の効用」 加藤周一(評論家)
第4回 2002年7月6日 「科学とキリスト教」 小柳義夫(情報科学、教皇庁文化評議会委員、東大教授)
第3回 2001年7月7日 「日本における法律とキリスト教、社会と個人-奇妙な組み合わせ?-」 星野英一(民法、学士院会員、東大名誉教授)
第2回 2000年10月6日 「ハンムラビ『法典』-その性格と構造と内容-」 中田一郎(古代オリエント史、中央大学教授)
第1回 2000年7月7日 「マルタとマリア」 山田晶(中世哲学、学士院会員、京大名誉教授)
研究会
2023年度 8月12日 「英米のピューリタニズムとコモンウェルス」 岩井淳
12月2日 「死海文書におけるエルサレム神殿崩壊とその再建」 山吉裕子
1月20日 「古代教会における聖人認定」 渡邉浩
「トマス?ベケットの列聖のプロセス―その動態的把握―」 小野賢一
2022年度 1月21日 「教皇権による列聖の開始と展開」 渡邉浩
「トマス?ベケット列聖:列聖請願書の分析を中心に」 小野賢一
「中世ヨーロッパの女性たちの生き方――ベギンとクララ会の比較を中心に――」 木村晶子
2021年度 9月21日 「人類が補完された後の世界で――エヴァンゲリオンとセカイ系問題――」 多田圭介
2018年度 2月2日 「カントとaffectio―キリスト教神学の伝統を補助線としたカントの受動性問題の解釈―(1)知的理解の側面」 勝西良典
2017年度 4月28日 「魂の外から内へ、そして外へ―トマス?アクィナスにおける魂の情念としての愛―」 松村良祐
11月25日 「amor facit extasim:トマス?アクィナスにおける愛の諸結果の中の脱我」 松村良祐
「カントを読む:批判の体系のアウトライン」 桝潟弘市
2016年度 2月27日 「中世アキテーヌ地方の統治構造と教会」 小野賢一
「行為が開く人格の共働態―カロル?ヴォイティワのペルソナ論―」 勝西良典
2013年度 8月3日 「聖書を翻訳するということ」 阿部包
3月8日 「アシジのクララ ― その生涯と思想」 Sr.木村 晶子
2月22日 「自己愛のパラドックス:トマス?アクィナスにおける自己愛と他者愛」 松村良祐
2011年度 7月23日     「トマス?アクィナスの友愛論研究序説―自己と他者の<はざま>で―」 松村良祐
3月17日 「CMS宣教師ジョン?バチェラーが遺したもの」     下田尊久
2010年度 8月10日     「ウィンストンと普遍史(Universal History) ─ ニュートン物理学とキリスト教的世界史記述 ─」 岡崎勝世 (埼玉大学名誉教授)
3月12日 「聖レオナール崇敬の創出と奇蹟(11~14世紀) ─神の平和の守護聖者から十字軍士の守護聖者を経て 救国の守護聖者へ─」 小野賢一 (客員所員)
3月12日     「Laypeople Speak: 17世紀英米ピューリタンの セルフ?ナラティヴの比較」 宮崎妙子
2009年度 6月27日 「オランダにおける寛容の社会的メカニズム」 内田 博
3月20日 「ロマネスク柱頭論」 常田益代 (北海道大学)
2008年度 2月20日 「『ナタン預言』(サムエル記下7章)の成立」 山我哲雄 (北星学園大学)
1月30日 「アルファベット文字誕生の経緯」 桑原俊一 (北海学園大学)
12月19日 「カントの平和論再考」 桝潟弘市
11月29日 「宗教言語とウィトゲンシュタイン」 杉内峰彦
7月12日 「多文化関係学会北海道?東北地区研究会」とのジョイント研究会 第1部 研究報告「津田梅子による女子高等教育開拓 ー新渡戸稲造と妻メリーとの接点に着目してー」 渡辺崇子
第2部 講演  「『赦す』 ということ 」 柊 曉生
2007年度 2月2日 「ガラテヤ3章4節bと信徒の危機~新共同訳批判~」 阿部 包
8月11日 「ピューリタン革命と政教分離」 岩井淳 (静岡大学)
7月14日 「メソポタミア文明5000年の地における水資源争奪」 小林三樹
5月19日 「北海道の女子教育の曙とキリスト教」 下田尊久
2006年度 2月1日 「カントの平和論ー続編」 桝潟弘市
12月20日

「中世後期の列聖手続き」

渡邉浩
7月21日 「創造論とID (インテリジェント?デザイン)」 小柳義夫 (客員所員)
6月30日 「食べてはいけない(旧約)から取って食べなさい(新約)へ」 柊曉生
2005年度 3月8日 「聖トマスにおける善とPAXの連関―あるいは『沈黙の言語』―」 花井一典(北大)
2月9日 「キリシタン時代の無事?平安の一面」 松岡洸司(上智)
1月21日 「オランダにおける非暴力の思想:H.R.ホルスト」 内田博
1月21日 「新約聖書における平和」 阿部包
11月26日 「インマヌエル?カントの平和論」 枡潟弘市
11月26日 「中世ヨーロッパにおける神の平和運動」 渡邉浩
9月16日 「ニコラウス?クザーヌスの寛容思想」 八巻和彦(早大)
9月13日     「アッシジの聖フランシスコ『平和の祈り』の由来」 木村晶子
8月 4日 「旧約聖書のシャローム―そのギリシア語訳―」 柊曉生
2004年度 3月 5日 「キリスト教と生命倫理」 堀井泰明 (天使大学教授)
6月19日 「パウロにおけるピスティスの構造」 阿部包
2003年度 3月24日 「トマスによる世界の永遠性」 木村晶子
11月22日 「現代における超越の復権可能性/聖トマスに拠りながら」 花井一典 (北海道大学助教授)
10月18日 「カント-超越論的哲学への道-」 桝潟弘市
6月21日 「古代イスラエル史研究の最近の争点から」 山我哲雄 (北星学園大学教授)
5月24日 「エジプトのキリスト教」 小林三樹
2002年度 3月17日 「ヨセフの夢:創世記37章」 柊曉生
11月2日 モンテッソリ教育研究:研究経過報告と課題」 甲斐仁子
6月21日 「北海道のカトリックの歴史」 仁多見巌 (北海道キリスト教史研究会会長)
2001年度 11月8日 「アウグスティヌスにおける二つの国の理念」 藤信朗 (都立大学名誉教授)
10月26日 「キリシタン資料における『大切』と『愛』」 漆崎正人
5月18日 「オリエント文学におけるドゥムジ(Dumuzi)哀歌」 桑原俊一 (北海学園大学教授)
2000年度 3月17日 「Jヒックの宗教的多元主義」 杉内峰彦
12月2日 「列聖手続きと教皇権」 渡邉浩
5月13日 「パウロ研究の大きな推移および枠組み」 阿部包
1999年度 3月11日 「レオンハルト?ラガーズにおける神の国とキリスト教社会運動」 内田博
11月6日 「中世修道院の奇跡物語」 杉崎泰一郎
6月26日 「モーセ五書研究の現在の問題」 柊曉生