本学で開催される、一般市民や大学生等広く地域に向けて開かれる公開講座について紹介します。
テーマ | 「ようこそ、学校図書館へ!」 講師:新田裕子 先生 |
---|---|
開催日 | 2023年1月28日(土)17:00~ 18:00(開場16:30) |
概要 | 今こそ、学校図書館の出番です! 2014年に学校図書館法が一部改正され、「学校司書を置くように務めなければならない」という言葉が盛り込まれましたが、まだまだ学校図書館の置かれている現状は望ましい状況にはありません。 「手ぶらでは帰さない、草の根わけても探し出す!」をモットーに学校図書館運営に携わって参りました。「児童?生徒の自発的な学びを支援する」、「教職員の授業支援に役立つ情報の提供」など、具体的な事例から学校図書館の役割や学校司書の必要性についてお話しいたします。 ※参加費無料 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス 655教室(大学までのアクセスはこちら) ※駐車場は利用できません。 |
問合せ先 | 藤女子大学欧洲冠军联赛_竞彩篮球投注-手机端下载 |
資料等 | 学生が制作したサイトはこちら Aデザイン Bデザイン Cデザイン |
テーマ | 藤女子大学未来共創フォーラム2022 「チャペルで聴く『冬の名作』と『オルガンの世界』」 |
---|---|
開催日 | 2022年11月26日 |
概要 | 本学の卒業生で、フリーアナウンサーの今中麻貴さんが『フランダースの犬(ウィーダ作)』、『賢者の贈り物(オー?ヘンリー作)』を朗読します。藤女子中高の卒業生でもある大野敦子さんの柔らかなオルガンの音色とともに、冬の名作をチャペルでお楽しみください。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス 聖マリア聖堂 |
問合せ先 | 藤女子大学総務課 TEL:011-736-0311(代表)/e-mail:shakaikouken@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 藤女子大学社会貢献推進会議 |
資料等 | 詳細 |
テーマ | 2022年度第2回教職課程講演会 「学校と地域をつなぐコーディネーターの仕事と実践」 |
---|---|
開催日 | 2022年11月12日 |
概要 | 「学校と地域の連携?協働」の重要性や必要性が言われ続けています。ただ、教師は日々の業務が忙しく、そして異動もあり、地域との関係づくりがなかなか難しいのが現状です。 そこで近年、学校と地域をつなぐ「コーディネーター」という職業や機能に注目が集まっています。今回の講演会では、北海道上士幌町の事例から、学校と地域の連携?協働による教育活動、そのときのコーディネーターの役割などを学びます。地域に根差した学校のあり方や、教師とは異なる立場から教育を支える可能性を共に探っていきましょう。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス 751教室 |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 教職課程 大矢一人 |
資料等 | 資料 |
テーマ | 日本語教員養成課程開設20周年記念公開講演会 「北海道で求められる日本語支援?外国人支援とは」 |
---|---|
開催日 | 2022年11月5日 |
概要 | 現在、北海道で暮らす外国人は急速に増えており、札幌に限らず様々な地域で、外国人支援、外国人との共生が求められています。本講演会では団体、企業、教会という様々な立場で日本語支援、外国人支援に携わっている方々にその取り組みや、現状、問題点についてお話しいただき、今北海道でどのような支援が求められているのかを考えていきたいと思います。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス 755?756教室(オンライン配信あり) |
問合せ先 | 副田恵理子 soeda@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォームから申込 |
担当者 | 日本語教員養成課程 副田恵理子 |
資料等 | 詳細 |
テーマ | 藤女子大学未来共創フォーラム2022 「おいしく楽しく健康づくりーコロナ禍における食と運動のすすめ」 |
---|---|
開催日 | 2022年10月29日 |
概要 | コロナ禍が続くなかで、運動不足や食生活の乱れなどに起因する、さまざまな健康課題が懸念されます。本フォーラムでは、将来起こりうるフレイルやサルコペニア予防の観点から、食事と運動の両面から健康づくり、身体づくりの実践についてわかりやすくお伝えします。コロナ3年目を迎える今、改めてご自身の健康に目を向け、おいしく楽しい健康づくりを実践しませんか? |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス |
問合せ先 | 藤女子大学総務課 TEL:011-736-0311(代表)/e-mail:shakaikouken@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 藤女子大学社会貢献推進会議 |
資料等 | 詳細 |
テーマ | 藤女子大学キリスト教文化研究所公開講演会 「聖書と環境問題『回勅 ラウダート?シ』を中心に」 |
---|---|
開催日 | 2022年9月24日 |
概要 | 元上智大神学部教授でイエズス会士の瀬本正之氏が、ローマ教皇フランシスコが2015年に発表した公式文書「回勅 ラウダート?シ」をひもときながら、聖書と環境問題について講演します。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス |
問合せ先 | 藤女子大学キリスト教文化研究所 TEL:0133-74-7460/e-mail:huchida@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | 申込不要 |
担当者 | 藤女子大学キリスト教文化研究所 所長 内田博教授 |
資料等 | ー |
テーマ | 藤女子大学未来共創フォーラム2022 「乳幼児期におけるアタッチメントと非認知的な心の発達」 |
---|---|
開催日 | 2022年9月23日 |
概要 | 近年、子どもの適応的な育ちにおいて、「非認知能力」を身につけることの重要性に注目が集まっています。「非認知能力」とは、IQといった「頭の良さ」では捉えられない力の総称ともいえますが、その中身やそれを伸ばす要因については、あいまいな部分も未だ多いと言われています。そこで本講演では、この「非認知能力」の意味と、そうした能力の涵養において大きな役割を果たすと考えられる「アタッチメント」(子どもが養育者や保育者をはじめとした周りの大人と結ぶ情緒的な絆)について取り上げ、この両者の関係についてより深く知る機会を提供したいと思います。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス |
問合せ先 | 藤女子大学総務課 TEL:011-736-0311(代表)/e-mail:shakaikouken@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 藤女子大学社会貢献推進会議 |
資料等 | 詳細 |
テーマ | 2022年度英語文化学科公開講演会 「テキストをコミュニケーションの側面から分析する」 |
---|---|
開催日 | 2022年8月26日 |
概要 | ●講師:金水 敏 氏 (大阪大学名誉教授?放送大学学習センター所長) 学外の皆様も参加可能です。(参加費無料) 8月22日(月)を申込締切としますが、締切前に定員(50名)に達した場合は、その時点で受付終了となります。 また、コロナウイルス感染症の影響により対面での実施が難しいと判断された場合は、オンライン(Zoom)での実施または中止となることもございますので、ご了承ください。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス |
問合せ先 | 藤女子大学文学部英語文化学科研究室 TEL:011-736-5306/e-mail:engdept@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
資料等 | 開催案内はこちら 終了後報告はこちら |
テーマ | 日本語教員養成課程開設20周年 第3回講演会 「海外で日本語を教える」 |
---|---|
開催日 | 2022年7月17日 |
概要 | 日本語教師として活躍している本学卒業生に、仕事内容や日本語教師になった経緯などについてお話しいただく講演会。第3回は海外で日本語教師として活躍する2名の方にご講演いただきます。 |
開催方法 | オンライン開催 |
問合せ先 | 副田恵理子 soeda@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 日本語教員養成課程 副田恵理子 |
資料等 | 資料 |
テーマ | 2022年度藤女子大学日本語?日本文学会研究発表会 「伊藤比呂美の場所 ―「とげ抜き新巣鴨地蔵縁起」が切り開いたもの―」 |
---|---|
開催日 | 2022年7月2日 |
概要 | 開催日時 2022年7月2日(土)13:30~14:30 発表者 種田和加子(日本語?日本文学科教授?日本近代文学) |
開催方法 | オンライン開催 |
問合せ先 | 藤女子大学日本語?日本文学科研究室 TEL:011-736-5408/e-mail:nichibun@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 藤女子大学日本語?日本文学会 /担当者:会長?平田英夫 |
資料等 | 資料 |
テーマ | 日本語教員養成課程開設20周年 第2回講演会 「日本語学校で日本語を教える」 |
---|---|
開催日 | 2022年6月18日 |
概要 | 日本語教師として活躍している本学卒業生に、仕事内容や日本語教師になった経緯などについてお話しいただく講演会。第2回は日本語学校での日本語教師の仕事について2名の方にご講演いただきます。 |
開催場所 | 藤女子大学 北16条キャンパス 751教室(オンライン配信あり) |
問合せ先 | 副田恵理子 soeda@fujijoshi.ac.jp |
申込方法 | Googleフォーム |
担当者 | 日本語教員養成課程 副田恵理子 |
資料等 | 資料 |